Loading…
~いかにして身体を守るのか~
タイトルの表題がついたセミナーに行って来ました。
講師はいつものM先生です。
ずいぶん前に受けたセミナー『内分泌・自律神経・免疫』の復習と、それらを踏まえた上での『身体の防衛機能について』勉強してきました。
今回のセミナーのポイントは
免疫力を上げるには食事を見直すだけでなく、内分泌や自律神経に係わることを見直すこと
そのために出来ることは
・朝の光を目で感じさせ、家の中の空気を入れ替える。
・電磁波の影響を受けにくいようにする。
・夜は早くに電気を消し(10時を目途に)メラトニンの生成を促す。
↑の3つが手軽に出来ることで、本当はもっと沢山あります。
電磁波の問題は気になってはいても狭い家ゆえ避けることは出来ないし、夜は10時は無理でも11時過ぎには私たちが2階に行くので、メラトニンはちゃんと作られていると思う。
ただ、朝は仕事に行くのにバタバタして、犬たちが朝の光を身体に感じたり、風を感じることが少ないな~~~。
明日からは、ほんの短い間だけでも犬たちに付き合って、外の光や風を感じる時間を作るようにしなくっちゃ。
セミナーも通い出してもう10年以上。
内容も重複したりするけれど、忘れていることが多いし新しい情報が得られるのでやっぱり行って良かった♪
講師はいつものM先生です。
ずいぶん前に受けたセミナー『内分泌・自律神経・免疫』の復習と、それらを踏まえた上での『身体の防衛機能について』勉強してきました。
今回のセミナーのポイントは
免疫力を上げるには食事を見直すだけでなく、内分泌や自律神経に係わることを見直すこと
そのために出来ることは
・朝の光を目で感じさせ、家の中の空気を入れ替える。
・電磁波の影響を受けにくいようにする。
・夜は早くに電気を消し(10時を目途に)メラトニンの生成を促す。
↑の3つが手軽に出来ることで、本当はもっと沢山あります。
電磁波の問題は気になってはいても狭い家ゆえ避けることは出来ないし、夜は10時は無理でも11時過ぎには私たちが2階に行くので、メラトニンはちゃんと作られていると思う。
ただ、朝は仕事に行くのにバタバタして、犬たちが朝の光を身体に感じたり、風を感じることが少ないな~~~。
明日からは、ほんの短い間だけでも犬たちに付き合って、外の光や風を感じる時間を作るようにしなくっちゃ。
セミナーも通い出してもう10年以上。
内容も重複したりするけれど、忘れていることが多いし新しい情報が得られるのでやっぱり行って良かった♪